2010年11月 34巻4号 ![]() 3.9MB |
第32回日本基礎老化学会シンポジウム プログラム (pdf 904KB) 発表抄録 (pdf 868KB) 総説 老化や疾患における骨格筋の萎縮と治療への応用 上住聡芳、中谷直史、常陸圭介、土田邦博 (pdf 1172KB) 総説 アセチルコリンのルーツと非神経性アセチルコリン 川島紘一郎 (pdf 1860KB) 総説 老化遺伝子clk-1の哺乳動物における機能 高橋真由美、白澤卓二 (pdf 1267KB) トピックス 老化と再生-老化マウスからiPS細胞の樹立 磯部健一、Zhao Cheng、伊藤佐知子、西尾直美 (pdf 1246KB) 学会報告 “2010 Spring Conference of the Korean Society for Gerontology and 10th Korea-Japan Gerontologist Joint Meeting”に参加して 遠藤昌吾 (pdf 947KB) 学会報告 10th Korea-Japan Gerontologist Joint Meetingに参加して 森 秀一 (pdf 947KB) 随筆 老化研究事始め------化学物質で寿命延長の時代なのか ? 三井 洋司 (pdf 1038KB) 附 基礎老化学会サーキュラー 第87号 |
2010年9月 34巻3号 ![]() 3.5MB |
総説 高齢期からの運動による心臓・血管への効果と分子機序 家光 素行 (pdf 1142KB) 総説 運動処方を核にした健康長寿社会の構築 ー「松本市熟年体育大学」事業の挑戦ー 能勢 博、森川真悠子、山崎敏明、根本賢一、増木静江、岡崎和伸、 上條義一郎、源野広和 (pdf 1306KB) 総説 男性骨粗鬆症 森 聖二郎 (pdf 961KB) トピックス <日本基礎老化学会第33回大会奨励賞受賞者> 癌抑制・細胞老化因子ARFが引き起こす血管新生抑制及び疾患との関わり 川岸 裕幸、丸山 光生、高木 正稔、杉本 昌隆 (pdf 1261KB) トピックス <日本基礎老化学会第33回大会奨励賞受賞者> マウス老化アミロイドーシスにおける熱ストレス反応の役割; HSF1ノックアウトマウスを用いた解析 銭 金澤、弘瀬 雅教、王 耀勇、張 倍茹、付 笑影、澤下 仁子、 張 鵬尭、友澤 寛、森 政之、中井 彰、樋口 京一 (pdf 1114KB) トピックス <日本基礎老化学会第33回大会奨励賞受賞者> アドレノメデュリン-RAMP2システムによる血管恒常性維持と発生および老化の制御 小山 晃英、新藤 隆行 (pdf 1175KB) 学会報告 日本基礎老化学会第33回大会を終わって 磯部 健一 (pdf 1221KB) 随筆 老化研究事始めー低カロリー効果, 日本人での検証は? 三井 洋司 (pdf 1123KB) 附 基礎老化学会サーキュラー 第86号 |
2010年5月 34巻2号 ![]() 47MB |
第33回日本基礎老化学会大会案内 (pdf
1134KB) 参加者・発表者へのご案内 (pdf 941KB) 会場案内 (pdf 617KB) プログラム (pdf 5671KB) 発表抄録 (pdf 39954KB) シンポジウム 口頭ワークショップ ポスターワークショップ 附 基礎老化学会サーキュラー 第85号 |
2010年2月 34巻1号 ![]() 2.1MB |
総説 記憶のスーパーマウスが教える記憶障害治療へのアプローチ 遠藤昌吾 (pdf 1043KB) 総説 加齢に伴う侵害受容機構の変化 鈴木郁子、岩田幸一 (pdf 951KB) 総説 ゼブラフィシュがもたらす発生生物学と老化生物学の新しい接点 貴志周司 (pdf 913KB) トピックス 加齢に伴って増加するPD-1陽性Tリンパ球の正体は? 猪股光司、嶋田有紀子、林 昌美、岩下淑子 (pdf 928KB) 随筆 老化研究事始めーーー大学病院がカロリー制限食で奮闘 三井洋司 (pdf 1042KB) お知らせ 第33回日本基礎老化学会大会のご案内 磯部 健一 (pdf 854KB) 附 基礎老化学会サーキュラー 第84号 |