2003年9月 27巻3号 ![]() 4.1MB |
目次 巻頭言:「役に立つ」基礎老化学研究 丸山直記 (pdf 62KB) 第25回日本基礎老化学会シンポジウム Program Abstracts (pdf 959KB) 総説:老化は測れるか? ーヒトの生物学的年齢の推定ー 中村栄太郎 (pdf 735KB) 総説:テロメア再訪ー染色体インテグリティとストレス、老化の接点 松浦彰 (pdf 414KB) 総説:アルツハイマー病のワクチン療法 原英夫 (pdf 434KB) 海外事情:UK-Japan Conference Horizons in Aging and Health- New Targets for Therapies (pdf 310KB) 参加記 磯部健一 (pdf 132KB) |
2003年5月 27巻2号 ![]() 6.4MB |
【第一部】 日本基礎老化学会第26回大会(Japan-Korea Gerontologists Joint Program) 第23回日本老年学会総会 併催 大会案内及びプログラム (pdf 2438KB) 発表抄録 (pdf 2919KB) 【第二部】 (pdf 1166KB) 総説 Klotho遺伝子によるproteolysisの制御と老化 萬谷 博、遠藤 玉夫 附:基礎老化学会サーキュラー 第61号 |
2003年3月 27巻1号 ![]() 5.0MB |
<巻頭言> 後藤佐多良 (pdf 84KB) <日本基礎老化学会25年の歩み> (pdf 284KB) <日本基礎老化学会創立25周年に寄せて> (pdf 1390KB) 基礎老化学会あれこれ 今堀和友(元日本基礎老化学会会長) 老化研究の昔と今 鈴木之(元日本基礎老化学会会長) 基礎老化研究の飛躍を期待して 三井洋司(日本基礎老化学会理事) 基礎老化研究に思うこと 細川昌則(日本基礎老化学会理事) 日本基礎老化学会と日本老年医学会の連携 佐々木英忠(日本老年医学会会長) 基礎老化学会に期待する 本間 昭(日本老年社会科学会会長) 老年学の発展のために、歩みを共に 松下正明(日本老年精神医学会理事長) 日本基礎老化学会創立25周年を記念して 稲葉繁(日本老年歯科医学会理事長) The Global Challenge to Biogerontology George Roth, Ph.D.Aging Research: A Challenge to Science aociety Byung Pal Yu, Ph.D.Biomedicalogy in Japan as the Paradigm and for the Next Society : A Personal View. Sang Chul Park, M.D.Biomedcal Gerontology in Japan as Observed by a Red-Headed stranger Dick L. Knook, Ph.D. <総説> 老化の突然変異説の現状 小野哲也 (pdf 417KB) ストレスと老化 磯部健一、城川哲也 (pdf 694KB) <研究紹介> SMP30ノックアウトマウス -新しい老化モデルマウスとしての可能性- 石神昭人、丸山直記 (pdf 627KB) 酸化的ストレスおよび老化による認識機能障害について 福井浩二、新海正、鈴木捷三、阿部皓一、浦野四郎 (pdf 550KB) <トピックス> 細胞寿命起源論 高木由臣 (pdf 235KB) <海外事情> 米国における老化研究の動向 下川功 (pdf 395KB) |