2001年5月 25巻2号 ![]() |
目次 <巻頭言> 後藤佐多良 <討論> The Science of Ageing: Why, how and what should we study? 木谷健一 <総説> マウスを用いた老化・寿命の分子遺伝学的研究 森 政之、樋口京一 大脳皮質や海馬の血流を増やす神経性血管拡張系は ニューロン保護に重要か? 堀田晴美 アルツハイマー病でのニューロンの変性は βアミロイドの神経毒性で説明できるのか? 内田洋子 <研究紹介> ゾウリムシの分裂時計は?-テロメアとテロメラーゼの構造と動態- 竹中康浩、三井洋司 <トピックス> 体の大きさと寿命・老化 -老化の本質を垣間見る- 近藤 昊 <随筆> 日本基礎老化学会の黎明 -私どもの老化研究の回顧から- 田内 久 <学会報告> The 17th Congress of the International Association of Gerontology参加記 下川 功 <体験記> 分子レベルで見る老化-老化は遺伝子にプログラムされているか-を執筆して 石井直明 <書評> 活性酸素と老化制御 中村明宏 老化?年をとると人間のからだはどうなるのか? 本田修二 附:基礎老化学会サーキュラー 第57号 |